3月14日(金)に第76回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生も在校生も素晴らしい態度や礼法、合唱でした。感動して涙を流す生徒もいました。
新たな世界へと旅立っていく卒業生のみなさん、これからも応援しています。
そして、これから太田中学校の中心となっていく在校生のみなさん、これからもがんばっていきましょう。
3月14日(金)に第76回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生も在校生も素晴らしい態度や礼法、合唱でした。感動して涙を流す生徒もいました。
新たな世界へと旅立っていく卒業生のみなさん、これからも応援しています。
そして、これから太田中学校の中心となっていく在校生のみなさん、これからもがんばっていきましょう。
本日、全校朝会(校長講話)が行われました。
「君たちはどう生きるのだ」という講話がありました。中学生のみなさんは、自分の生き方を自分で決めることができます。それはすばらしいことです。これからも目標をもってがんばっていきましょう。「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」by上杉鷹山
3月4日(火)に3年生を送る会が行われました。
生徒会役員のオープニングから始まり、有志発表、部活動メッセージ、思い出のスライドショー、学校愛唱歌大合唱と進行していきました。生徒たちが大活躍していました。
笑いあり涙ありのステキな会となり、太田中生の笑顔がはじけていました。
本日、生徒朝会(放送委員)が行われました。
放送委員の生徒たちは、クイズを出題しながら、活動内容を発表していました。
これからも楽しいお昼の放送を期待しています。
2月14日(金)に落ち葉掃きボランティアが行われました。
多くの生徒が参加しました。学校の美化のために一生懸命に落ち葉を掃いたり、集めたりしていました。
生徒たちの奉仕の心に感動しました。
2月7日(金)に小中座談会と入学説明会が行われました。
小中座談会では、グループに分かれて中学生が小学生に太田中学校の生活について説明しました。
中学生は、いろいろな工夫をしながら真剣に小学生からの質問に回答していました。先輩の顔になっている中学1年生の様子が見られました。
本日、全校朝会(校長講話)が行われました。
テーマは「スポーツを通して学べること」でした。仲間と力を合わせ、目標に向かって努力する経験を通して、仲間の良いところを認めたり、苦手な部分を助け合ったりすることの大切さを学ぶことができるのです。
1月16日(木)に2年生を対象に救命救急講習が行われました。
生徒たちは、AEDの使い方や心肺蘇生法について学習しました。
命を守るための勇気ある行動をとれる人になりましょう。
本日は、給食委員会による生徒朝会が行われました。
給食委員からは、給食を楽しい雰囲気で食べる工夫や給食を作っている調理員さんの仕事について発表がありました。
温かくおいしい給食を用意してくださっている調理員さんに対して感謝の心を忘れずに、これからも給食を残さずたくさん食べましょう。
1月10日(金)に避難訓練(不審者対応)が行われました。
クラスごとにバリケードを作って安全を確保したり、迅速に避難したりする訓練を行いました。
「おかしもち」と「あさこ」を意識して自分の身を自分で守れるようにしましょう。
日頃より本校の教育活動にご理解。ご協力をいただきまして感謝申し上げます。
さて、本年度のPTA総会は書面開催となります。各家庭に紙版の資料とtetoruのリンクからスマートフォンで電子データを確認できるように資料を配信します。ご確認をよろしくお願いいたします。
また、この5月から学校だよりは電子データで配信いたします。カラーで写真等もきれいに見ることができるだけでなく、紙の節約など環境や予算にも配慮した取り組みです。よろしくお願いします。